プラレール博大阪2024の気になる混雑状況とアクセス方法を詳しく解説
プラレール博大阪2024の混雑状況はお正月開催という事もあり会場に向かうまでのアクセスを含め混雑が予想されます。
お正月開催のプラレール博大阪2024の混雑状況は?
開催日程は2024年1月1日~8日とお休みが入り13日14日となってます。
チケットの販売も日時指定の前売り券となっています 【詳しくはこちらhttps://shina-ginza.jp/purareruhaku2024tiketto/】
公共機関で来る場合も車で来る場合も年明けの元旦からのイベントという事もありプラレール博以外での混雑も予想されます。近くには住吉大社などもありますので正月1日~3日でのご来場をお考えの方は大渋滞になる事もあるのでご注意下さい。
時間的にはアトラクションも楽しみたいという方は朝早くの日時を狙った方確実にいいです。
理由は時間が進むに連れて約2時間ぐらいで退出してと公式サイトにも記載はされてるのですが、どうしても先の時間にご入場している人がたまっていってるのが現状です。ですので後の時間になるに連れてアトラクションの待ち時間も長くなってきてしまいます。
混雑を避けてゆっくりと回りたいなら1~3日と土日を避けていく。 限定のプラレールの購入が目的の場合は開催終了日付近だと売り切れてる場合もあるので、なるべく早い日取りで行かれた方が無難です。
こんな感じで目的別にいかれる日程を変えてもいいかもしれません。
プラレール博大阪2024アクセス方法
大阪市住之江区南港北2丁目1-10 大阪南港ATCホール
公共機関でお越しの場合 大阪メトロ南港ポートタウン線【ニュートラム】トレードセンター前駅 大阪メトロ南港ポートタウン線【ニュートラム】中ふとう駅
車でお越しの場合 阪神高速湾岸線【南港北出口】or【南港南出口】
普段ですと車もそこまで混雑していない場所になっています。今回のプラレール博2024の開催が年明け開催となっていますので道中混雑している場所も多いかと思われます。
まとめ
プラレール博大阪2024の混雑状況ですが、会場もそうですが道中も混雑していると考えて時間に余裕をもって会場に向かわれるのがいいです。
余りにも混雑が嫌な人は1月4日と5日あたりがいいかと思われます。
コメント